2012年11月07日

エコノミスト超要約C

2012110715230000.jpg

エコノミストに、福島原発の事が書かれてました。以下、超要約です。


福島50、地震の時に原発で戦った50人に野田首相が18ヶ月後に感謝の声明を表しました。彼らは恐怖の爆発時の写真、暗く寒い状態での写真、ビスケットと水しか食料が無い状況の写真を渡しました。また、8人中6人はカメラに写らない様に顔を隠しておりました。勇者と感じるよりは精神状態をまともに保つ方が大変であったのです。東電は長く彼らにインタビューを受けさせるのを拒んでおりましたが、政府が2名だけエコノミストのインタビューを受ける様に指示しました。日本の様に組織が強い文化では勇者の話題は話し難いトピックになります。吉沢さんによると地震時、原発で働いていた5人の内4人は現地の人でした。家族が流されてしまったかも知れない中放射能が漏れている事を知っていながら皆働いていたとの事。初めは6000人の従業員の安全を優先しようとしたがその後爆発して、安全のためにするべき事と守るべき人命の難しい決断に直面した。彼は、二度と原発から離れる事は無いかも知れないと思いました。彼らは村と町を守るために原発と戦った、しかし日本の社会では人々は彼らを悪人を見る様な目であった、と吉沢さんは言っておりました。1945年、敗戦した日本の兵隊が帰還した時の様な気持ちだったのではないのだろうか。


考えさせられる内容ですね。


今日本屋さんで、菅さんの書いた本を買ってしまいました。

2012110715190000.jpg

posted by 島ちゃん at 16:05| Comment(2) | 洋書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月17日

エコノミスト、再び超要約!

週刊エコノミストで面白い記事がありましたので、超要約しました。


今回は教科書についての記事です。

2012101711100000.jpg

教科書は多くの人にとって初めて読む本です。2010年のエジプトでの調査では88%の人が教科書以外の本を読まないとの結果が出ました。それ故、教科書は多くの学生に影響をもたらします。同時多発テロ後、サウジアラビアはジハードに関して教科書から削除するとアメリカに約束しました。しかし、ユダヤ教・キリスト教に対する差別的な表記は未だに記載されております。中国でも日本での従軍慰安婦問題や南京での強姦について教科書に記載されており、第二次世界大戦後の世界と言う新しい教科書が出たにも関わらず多くの学校では旧教科書を使用しています。パレスチナの教科書では、「13人ユダヤ人がいて9人が殺されたら何人残るか?」と言う算数の問題があり、子供に不適切としてヒラリーが問題として取り上げました。アフガニスタンでの教科書もロシア兵が殺害された場合を算数の計算式で使用していて、過去30年間の事実を伝えたいからであると主張しています。30年間、政治家が変わっていないからであるとも主張しています。現在ではいくつかの学校では電子書籍を使用しており、今後はアップデートも容易な電子書籍に切り替えるところが増えるでしょう。


現在の尖閣問題も竹島問題も、国民が習った内容が違うので文明の衝突があっても確かにしょうがないですよね。


英国の学校では指定の教科書が無く、先生がそう言えば教科書を選んでいましたね。


中国と韓国の教科書って読んでみたいと思いました。どの様に書いてあるのでしょうね。
posted by 島ちゃん at 11:13| Comment(6) | 洋書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月04日

エコノミスト一部超要約A

エコノミスト英語版で日本のサラリーマンの事に付いて書いてありました!


「日本では多くの家庭で妻が旦那の給料を管理しており、こづかいと言う少額のお金を旦那に渡す。1990年では平均7,8000円であったが景気後退により現在は半額、1981年と同水準になっている。それによりゴルフ・外食・タクシーの利用が減少、その代わり弁当を職場に持って行く人が増え昼食にかける時間も平均33分→19分になった。ただ若者の間では結婚をしなかったり子供がいなかったりするため中年よりも現金がある現象が起きている。市場調査師の西川氏はこの現象を日本の社会の鏡だと言い、1980年代に戻っていると発表、多くの若者は一人で暮らし一人で食事して過度な労働をしているとも発した。」


バブルを味わった事が無い私なのでバブルの頃が想像付きませんが、こう数字だけで見ると景気の浮き沈みが
よく分かりますね・・^^;


私の年代は社会に出て良い思いをしていない世代だとよく言われています。


親の年代が第二次ベビーブーム世代なのでその頃の人達が現在退職、企業は莫大な退職金と残された労働者は年金を払わないといけないのですよね。


日の光を見ていない私の年代は、企業に頼ると言うより資格取得等自分で自分の事は行うと言う風潮が強い気がします・・!
posted by 島ちゃん at 11:02| Comment(2) | 洋書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月03日

エコノミスト、一部超要約

エコノミストで書かれている日本の政治の事を書きます。


英国記者から見た日本の政治の内容になります。


要約になります・・!


「2007年にわずか一年で政治の失敗と病気と言う理由で辞任した阿部氏が自民党の総裁に今回選ばれました。
当時従軍慰安婦問題に対して従軍慰安婦は存在しなかったと発言、その後お腹の調子が悪くなりそれを理由に辞任。彼の最初の、また唯一首相らしい行動は韓国と中国との外交を立て直そうとした事であり現在の日中問題を考えると果たしてどの様な行動を取るのか謎である。次回の選挙では新公明党の協力があっても自民党が勝つ事は難しいと言う言葉もあり、橋本氏の日本維新の会にも協力をお願いしている。」


やはり・・と言う様な批判的な内容ですね。


日本の政治ほど派閥争いが強い国の政治ってあるのかな・・?
posted by 島ちゃん at 18:58| Comment(2) | 洋書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月02日

届いた^^

以前抽選で当たった雑誌の一年購読の第一冊目が英国から届きましたー^^

2012100214230000.jpg

エコノミスト!経済が好きな私にとっては嬉しいプレゼントです。


自民党総裁になった阿部さんの事が書かれてました。

2012100214230001.jpg

外国の目から見た日本が書かれている記事は昔から好きで結構色々と読んできました。


阿部さんの事は・・うーん、ま、不思議な現象としてとらえてますね^^;


総裁になった時私も不思議でしたのでそれはそうだ。。


本日は夜税理士の先生とお食事会、美味しいお魚を食べに行きます♪
posted by 島ちゃん at 14:41| Comment(2) | 洋書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月22日

お勧め洋書

私が大好きな筆者の本をアマゾンで頼み、本日届きましたー!!


Edward T Hallの本です。


アマゾンは便利ですね、すぐ届き、またこの本は普通の書店では売っていなく今回は北海道にあるお店から取り寄せました。

2012082221000001.jpg

言語学の本です。


言語を話すにはその国の文化を理解しないといけない、またその国の文化を理解するには言語を知らないと行けないと言う事を理論的に書いているアメリカ人の本です。


ご興味がある方は、The hidden language と言う本を初めにお読みする事をご推奨します♪


とても分かり易く書いてあります^^


さて、先日友人とお食事に行き・・とても美味しいシメ鯖を食べました!

2012082120290001.jpg

1年以上会っていない友人で、近況をたくさんお話しましたー♪


Mさん、ありがとう♪
posted by 島ちゃん at 22:26| Comment(0) | 洋書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月21日

本が届いた―♪

先日アマゾンで購入した本が届きました!

2012062112530000.jpg

私はこの筆者が好きで、前他の本も興味深く読みました。


アマゾンでは一般の本屋と違い、売上の大半が世間ではあまり知られていない本だと言いますが納得です。


例えば私が買った本も洋書で出版が1973年。そこらの本屋では手に入りません。


アマゾンのロングテールと言う本によく書かれてます・・!


知ってる方も多いかと思いますが、2対8の法則と言って企業の売上の大部分は上位2割の人気商品によって支えられていると言われていた言い伝えがアマゾンが壊したのですよね。


ここは8割の知名度の無い本によって企業の売上が成り立っているのですよね。


さて、お昼は食べたかったタイ風ラーメンを食べました!


バンコックキッチンのトムヤンクンヌードル!

2012062111470000.jpg

2012062111480000.jpg

20年ぶり位に食べるトムヤンクン!スープを飲むと・・


すごいレモングラスの香り!グリーンカレーの様な香りです。


香草が苦手な方は苦手かも。


しかし、食べてるうちにこの香りが癖になります^^


量も多いし満足!


しかし米粉の麺がつるつるしててストレート麺なのでプラスチック製のお箸からすべる・・!


ちょっと食べづらかったです^^;



posted by 島ちゃん at 13:21| Comment(2) | 洋書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月06日

面白い本

気が付けば2月ですね!何とも早い・・


英語学校での講師のグループレッスンの仕事とレディーズアンドジェントルメンでの英語マンツーマンレッスンと都内と埼玉を行ったり来たりしてます^^


さて、今読んでる本があるのですがこれが何ともおもしろい!


2012011316130000.jpg

以前買った洋書なのですが、ベアーリング投資銀行で働いていたアメリカ人が日本で仕事をしていたノンフィクションの話です。


アメリカ人から見た日本の印象が細かく書かれており興味深い内溶です。


以前金融にいた私なので、興味がある・・と言うのもあります。


さて、これから小伝馬町で仕事です♪


行ってきます!
posted by 島ちゃん at 14:26| Comment(2) | 洋書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月23日

良い買い物♪

本日仕事で池袋に行きました。


次のアポイントまで時間があったのでブックオフに行きました。


池袋のブックオフは洋書がたくさんあり、近くに行く時はつい寄ってしまいます。


洋書を買う時は八重洲ブックセンターや丸善によく行くのですが、他の書店にはあまり置いてないのが悩みなんですよね・・


さて、タイトルに引かれた本がありました。


ヒッチコックのミステリー短編集・・!


ヒッチコックの映画は好きなので面白そう!でもこれだけ厚いと高いだろうな・・


洋書は高いので、ブックオフでも2000円はするだろう・・と手に取ると・・

2011112319230000.jpg

2011112319230001.jpg


350円


迷わず買いました。


電車の中で読みましたが・・うん、まだ数ページですが350円の元は取りました♪

posted by 島ちゃん at 19:43| Comment(2) | 洋書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月18日

英国からのお土産

先日、UKから帰国した生徒さんとお会いしました。


「お土産買って来ます♪」とのお言葉に甘えて現地での雑誌や新聞等をお願いしておりました。


そしたら・・


ワオ!!大量に買って来て頂きました・・!!

2011091815580000.jpg

写真では分かりづらいかと思いますが、すごい量です!

2011091815580001.jpg

重たかっただろうなー・・ありがとうございます!!


お菓子も頂きました。

2011091720530000.jpg

大好きなプリッツェル^^


ビールのおつまみにしました♪
posted by 島ちゃん at 16:09| Comment(2) | 洋書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
リンク集
リンク集
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。