2016年10月15日

時代の変化

フと気づいた事ですが、学生の時や若い時、履歴書に書いていた「趣味・特技」が変わりました。


昔は「映画鑑賞、ボディーボード、水泳、読書鑑賞」等書いてましたが今では「DVD鑑賞、ユーチューブ鑑賞、ヨガ、読書鑑賞、掃除、アロマ、英語を話す事」ですね。


大学を卒業してこの20年は世界が大きくITに変化をした事を表しますね・・!


映画館に行かなくても自宅で映画を見る事が出来る様になった、海やジムに行かなくても自宅でDVDを観ながら運動を出来る様になった、掃除とアロマは私の性格が少し変化したためかと思います。ただ、掃除もアロマも楽しさを教えてくれたのはネットです。


ただ、一つだけ日本でネットで根付かない物があると感じてます。それは本です。アメリカでは電子書籍は人気でそのためたくさん出版されてますが日本では紙媒体が良いと言うお声をたくさんお聞きします。


私はドライアイのため本まで電子化したら目に負担がかるためあえて紙媒体にしてますが、日本人は英国人みたいに「新しい物」より昔からある伝統・慣れ親しんでる物を継ごうと言う精神があるからなのかなーと感じました。


イギリスも日本も歴史的建造物を大事にします。東京はちょっと違うかも知れませんが京都や金沢、ロンドンも地震が無いからかデパートの建物も築数百年です。


良くない物は排除すれば良いと思いますが本など、お世話になった物は残そう!と言う日本人的な感覚なのかなー?と感じました。一方で、漫画は電子化が進んでるみたいですね!
posted by 島ちゃん at 16:26| Comment(2) | 書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私は昔から趣味は変わらないですね
音楽を聴く、読書です たまに遠くの友人に会いに行くのは楽しいです
ITのおかげで仕事を自宅で手軽に出来ることが最高です
世の中は進歩してます 何とかこの波に乗って人生を楽しく過ごそうと考えております。
Posted by yoshino-5050 at 2016年10月16日 12:00
音楽と読書は良いですね!私も人会うのが好きです。お互いに一人が好きな部分と皆でワイワイするのが好きな部分があるみたいですね♪
Posted by 島ちゃん at 2016年10月16日 18:40
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

リンク集
リンク集
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。