私の英語レッスンは「英語が話したければその国の文化を知る事が大切」といつもお伝えしてますが、上記のサイトを読んでまさに私の経験してきた事・考えてる事と同じです。
はい、私は言葉がキツイとたまに言われ、「何故?否定的な事も悪い事も言ってないのに??」とよく悩んだ物です。今でもたまに困惑します。そんな時にエドワード・ハルが書いた本に出会い、日本人は曖昧が好きだと言う事知りました。私が日本語文化で苦労した様に日本人が海外に行きましたら向こうの文化で困る事があるかと思いますので、「英語を学ぶには文化を学ぶ」「文化を知れば話し方が変わる」をテーマにレッスンをしております。
ただ、私の周りの友人は帰国子女とか旦那が外国人の人が多いので、ズバズバ言いたい事を裏表なく話している場合が多いです

【関連する記事】
きちんとお話が出来る人からは 少しキツイ言葉でも心が有るので素直に聞けます
歴史に学ぶ とも言いますね 失敗から成長するために歴史を読むのもいいと思います
<言いたい事を裏表なく話している場合が多いです>
こんな関係が人生と心を豊かにしてくれます いいね〜
おっしゃる様にたくさん苦労した方が成長できるし人に優しくなれますので良い経験だったと思います♪