2017年06月15日

割り勘♪



日本の男性って大変だなーと思う時があります^^;女性と食事する時は男性が払う物・・と思ってる昭和の人達は確かに今もいますよね。


私は割り勘派です。よほどの場合、例えばお金があり過ぎて使えないから節税対策のため使って欲しいとお願いされた時や何かのお礼の形として食事を奢らせて欲しい、食べ物の9割と飲み物の9割を相手が食べた・・等々の場合以外は奢られるのは好きではありません。


理由は、一つは女性としてのプライドがあるのですよね・・!男性が女性に奢ると言うのは昭和の男女の給料に差がある時の話で今は時代が違います。女性差別をして欲しく無いと言うプライドがあります。


また、お礼とか接待の形以外での奢りは何か「悪いなー」と思ってしまいます。ビジネスは多少金銭が絡んでくるので違うかもですがこんな感じの理由で私はプライベートは割り勘派です。


私は20-30代は男性だらけの営業部にいたためビジネスではマネージャーとして上からは男女差別無く仕事をしていました。


日本の営業組織は自分の部下が頑張れば給与や立場や上に反映される、そのため部下にご馳走するのは当たり前の世界にいたし私も上司からそうされてました。今でも当時の上司には感謝してますよ!


そして、今では上司・部下と言う関係では無いため食事する時は完全割り勘です!


その方が気持ち良いですよー


下手に恰好付けてお金あるふりするより全然気楽です♪


posted by 島ちゃん at 16:37| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月06日

気を付けて!

こんばんは♪本日は少し残念なお知らせをアップしたいと思います。


本来でしたら同業他社の事は悪く言いたくは無いのですが今回はあまりにも酷いので友人の受けた被害をシェアさせて頂きたいと思います。


とても熱心な英語講師が受けた被害の事ですが、企業が資金に行き詰ったらまず幹部は何をしないと行けないのかは自分のプライベートを削ってでも従業員と取引先への支払いです。まともな経営者はそうします。


おかしくなった経営者は集金に走りその次は支出を減らすため支払いをごまかします。


そうすると講師は辞めますので、生徒はレッスンが出来なくなり返金をお願いしますがお金が無いため出来ない・・となります。


英語講師としても、英語を学ぶ生徒様にも被害が及んで欲しくなくあえて企業名公開で下記を貼らせて頂きますね><


ハナ国際アカデミーは詐欺会社です!元スタッフから一言です!
http://h-academy.net/

ハナ国際アカデミーは韓国語、英語、中国語の会話レッスンのサービス会社です。これは僕の経験です。

2016年の6月からバイトで英会話レッスン担当のものでした。レッスンは週1日、神奈川の方のレッスン担当でした。その他にも埼玉や千葉のレッスンの担当経験もありました。6ヶ月後、12月に銀行の通帳を見たらそのバイト先から一度も振込みの記録はなかったです。フルタイムのIT関係の仕事がメインだった為、通帳は細かく見ていなかったけど、6ヶ月も経理の担当の方が気づかないことは信じられないです。連絡したら「気づいていなかった」、「今から計算します」「申し訳ございません」とハナ担当の方が言いましたけど、そこから給料は6か月分を分解して振り込んでくれました。その12月にITの会社を辞めましたので、転職活動中に英会話のバイトを続けました。これから普通に振り込んでくれると思ったら大間違えでした。

振込みの遅れも続き、もうストレスで耐えられなかった為、4月下旬に英会話のバイトを辞めました。3月分の給料は4月末に振り込み予定、4月分の給料は5月末。6月になっても会社は何にもしてくれません。2か月分は払ってないままです。英会話先生として12年間の経験がある僕のレッスンは非常に楽しく、好評も高く続けていました。これはどうみても詐欺、もしくは差別だと思います。

先生としてハナ国際アカデミーで働きたいと思っている方は絶対避けたほうが良いです。生徒としてハナ国際アカデミーでレッスンを受けたいと言う皆さんは同じく避けてください。ちゃんとお金は先生たちには行かないようです。

最後まで読んでくれましてありがとうございます。被害者がこれ以上増えないようにシェアしてくれましたら幸いです。
posted by 島ちゃん at 19:57| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月01日

出会い

先日、素敵な方との出会いがありました。


60代の品のある女性で英語がお好きな方です。英語のレッスンの後にたまたま心理学のお話になり、彼女はアドラー心理学の認定資格もお持ちで電話相談や精神科医で長くカウンセリングのお仕事もしていたとの事。


私はビジネスでプライベートでも壁にぶつかる時、多くの心理学の本に助けてもらいました。勤めてた時は上司とかに相談出来たのですが今はそう言う人がいないので自分で消化してます。ただ、ある時びっくりした事が・・


知人に「心理学の本なんか捨てなよ」「変なの読むなよ」と言われ何で??と頭が真っ白になりました。Phycologyの何が悪いのだ??


その事を彼女にお話しましたら日本では心理学に関して多くの差別的な考えや最近になって認められた風潮がある事を知りました。


そして私の少し悩んでる人間関係の話にたまたまなりましたら・・凄い!まさに適格に理由と原因を教えて頂けました。本当のプロだと驚嘆!


最近、素敵な方との出会い多く毎日が楽しいです♪

posted by 島ちゃん at 08:02| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
リンク集
リンク集
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。